幸せホルモン、セロトニン

2020年07月21日 09:54

一度はセロトニンという言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?


セロトニンは、心のバランスを整えたり、睡眠に深く関係します。
精神的な安定や、心の安らぎをもたらしてくれるホルモンとして、『幸せホルモン』とも呼ばれています。

質の良い睡眠を取るためには、睡眠を促すメラトニンというホルモンを活性化させなければなりません。
メラトニンを活性化させるのは、幸せホルモンであるセロトニンです。

メラトニンを活性化させるためにも、セロトニンがしっかりと分泌されてなければいけません。
セロトニンが分泌されることにより、副交感神経の働きも良くなり、幸せ度が増すと言われています。


ただ、セロトニンは体に貯めておけない為、毎日身体の中で作る必要があるのです。

セロトニンを作るのに特に必要なものは、トリプトファン、ビタミン6、炭水化物です。
トリプトファンとビタミンB6を一緒に取れる食べ物はイワシです。
さすが、イワシは万能ですね。

ですが、セロトニンを作るのに万能な食材はバナナです。
3つの栄養素を一緒にとることが出来ます。

沢山食べる必要はなく、1日1本程度で良いのです。



栄養だけではなく、太陽の光も大切です。
朝決まった時間に起き、朝日を浴びる。たったこれだけですが、自律神経を整える為、質の良い睡眠を取る為にも、身体にとっては大切なことです。

私たちの身体は、私たちの意志とは関係なく、生命活動を行っています。
そこに働きかける為には、自然の光と食べ物、適度な運動が大切だと言えます。


朝の光と、1日1本のバナナ、軽いストレッチから始めてみてはいかがでしょうか?

記事一覧を見る